イベント情報
このイベントは終了しました。
「精神・発達障害者の就労と定着支援を考える ミニセミナー in 長崎諫早」開催のご案内
精神・発達障害者の就労と定着支援を考える ミニセミナー in 長崎諫早
テーマ:定着支援の在り方と定着支援ツール
NPO法人全国精神保健職親会(vfoster)は、社会適応訓練事業の協力事業者として30年以上も前から精神障害者を職場に受け入れ、自主的な研修を実施してきた団体です。社適事業が下火になった今日、精神障害者の受け入れにとどまらず、メンタルヘルスの課題についても積極的に取り組み、より良い職場づくりのための活動を行っております。「働き方改革」で多様な働き方が模索される昨今、精神障害者の雇用への取り組みは、産業メンタルヘルス課題への対応をはじめ、「働きやすい」職場を実現する企業の雇用マネジメントに大きな示唆を与えてくれるでしょう。このミニセミナーでは、この問題を検討するともに、最新の就労支援ツールの実践を紹介します。
| 開催日 | 2019年10月12日(土) | 
| 時 間 | 13:30~17:30(受付開始 13:10から) | 
| 場 所 | 長崎ウエスレヤン大学 ウエスレー館 C101教室 (〒854-0082 長崎県諫早市西栄田町1212番地1) (長崎ウエスレヤン大学への交通アクセス) (GoogleMapで表示する) | 
| 定 員 | 40名(要・事前申込) | 
| 参加費 | 1,000円(資料代) | 
| 対 象 | 精神障害者(発達障害者含む)の就労支援に関わる福祉施設、医療機関の支援職、行政機関の職員、障害者雇用を行う または 検討する企業の担当者など | 
当日のスケジュール(内容・担当者等、詳細は変更となる場合があります。)
| 受 付 開 始(14:30 - ) | |
| 13:30 - 13:35 | ごあいさつ | 
| 13:35 - 14:20 | テーマ講演:「精神・発達障害者の就労支援の現状と今後のあり方」 | 
| 小 休 憩(14:20 - 14:30) | |
| 14:30 - 17:25 | ミニ講座:「精神障害者の就労定着支援ツール "SPIS" について」 一般社団法人SPIS研究所 所長 橋倉 正(臨床心理士, 公認心理師) NPO法人 全国精神保健職親会 主任コンサルタント 三原 卓司(精神保健福祉士) 
 | 
| 17:25 - 17:30 | 閉会のあいさつ NPO法人 全国精神保健職親会 主任コンサルタント 三原 卓司 | 
参加方法
下記フォーム、もしくはFAX、メールにてお申し込みください。
メールでのお申し込みの際は、下記掲載PDF内の必要事項をご記載の上、ご送信ください。
| 申込先 | NPO法人 全国精神保健職親会(vfoster) 宛 | 
| FAX | 06-6307-1313 | 
| TEL | 06-6307-1616(担当:三原、佐伯) | 
| event@vfoster.org | |
| 締 切 | 2019年10月8日(火)(定員になり次第締め切ります) | 
| 詳 細 | 詳しくは こちらのPDF をご覧ください。 | 
- お預かりした個人情報は、本セミナーや管理や手続などでの連絡、当会からの各種お知らせ等以外の目的では一切使用いたしません。
- お申し込み日から10日以内に参加受付のメールを送付いたします。万が一こちらからの連絡がない場合は、お手数をおかけしますが、担当者までご連絡ください。
講座担当:一般社団法人 SPIS研究所


このセミナーは公益財団法人JKAから競輪公的資金の提供を受けて実施されます。
