特長
プランと
料金
導入事例
動画と実績
新着・
セミナー情報
お問い合わせ
無料トライアル
企業や施設での使える、ウェブ日報システム
どんな仕事でも、どんな場所でも つながっていられる
パンフレットダウンロード
作業日報の登録・確認
ウェブから毎日の作業実績をかんたん入力
作業報告のために時間をかけて、定時を過ぎても残るようなことがないようにしたい。
会社の机にいなければ日報が書けない、確認できない、そんな不自由はなくしたい。
SPISならそれが実現できます。
作業内容をあらかじめ登録し、入力作業を省力化
時間の入力はドラッグ&ドロップで
予定と実績、または実績のみの入力が可能です
コミュニケーション促進
その日の感想や意見を文字にして伝え合う
作業報告と一緒に、その日感じたことや日ごろ思っていることなど自由にコメントを書くことができ、それに対して返信ができます。
とっさに言葉にならないことも、自分のペースで考えてから文字にし、伝え合う「コミュニケーションのツール」として使うことで、風通しのいい職場環境を作りましょう。
コメントが入力されたらメールでお知らせ
誰がいつ返信してくれたかが確認可能
離れた場所にいても見守られている感覚を育てます
それぞれの”マイチェック”機能
体調からメンタルまで、自分の状態を知り自己管理能力をアップ
毎日健やかでいるかどうかのポイントを人それぞれ自由に設定して、4段階で評価する機能があります。よく眠れているか、落ち込んでいないか、頭痛がひどかったか、はたまたいつもより元気と感じたとか、チェックする項目はなんでもよいのです。 大事なのは自分で自分の元気ポイントを知ることです。
評価項目を自由に、いくつでも設定できます
自己管理だけでなく、上司や同僚視点での評価も可能
評価結果は自動でグラフになり、調子のよしあしが
見える化
します
プランと料金を見る
専門家によるメンタルヘルスに関する支援が必要なときは
SPISを通じて外部の専門家のアドバイスを受けることができます
メンタル不調やリワークを実施するための専門家のリソースが社内になくても、
SPISを利用して外部から支援を受けることができます。
メンタルヘルス支援に関する情報を見る
システムのデモンストレーション
下記から、実際のSPISがどんなものかをご覧いただけます。
左が社員用、右が見守る上司または同僚・管理者のシステムです。機能の制限はありません。
PC、タブレット、スマートフォンからお試しいただけます。
個人でご利用のかたはこちら
利用者ログイン画面
あくまでデモ環境になっておりますので、
個人情報の入力はご遠慮ください。
ログインID
osaka_1
ログインPASS
osaka01
ログイン画面はこちら
会社・団体でご利用のかたはこちら
管理者・支援者ログイン画面
あくまでデモ環境になっておりますので、
個人情報の入力はご遠慮ください。
ログインID
sample_1
ログインPASS
sample01
ログイン画面はこちら
システムの利用方法紹介動画
SPISの操作の一部を動画でご紹介します。
日報の入力方法
日報の入力方法
ページの先頭に戻る